188bet亚洲体育_188体育平台-app*投注

图片

公立大学法人福岡女子大学
FUKUOKA WOMEN'S UNIVERSITY
吹原 豊 研究室 Yutaka FUKIHARA Lab.
Japanese Language Education

教育活動

1.大学院

  • 1996年4月~1996年9月  横浜国立大学大学院経済学研究科
    担当科目:基礎日本語
    対象者:大学院租税学修士プログラム(英語によるコース)で学ぶために来日した、アジア?アフリカ諸国からの現職公務員(留学生)
    内容:日本での生活に必要な日本語の指導および文字(ひらがな/カタカナ)の指導。
    主な使用教科書/教材:「JAPANESE FOR BUSY PEOPLE Ⅰ(AJALT編)」、同付属教材他
  • 2009年4月~2009年9月  横浜国立大学大学院国際社会科学研究科
    2010年4月~2010年9月  同上
    担当科目:基礎日本語
    対象者:大学院国際社会科学研究科インフラストラクチャー管理学博士課程前期コース(英語によるコース)で学ぶために来日した、アジア?アフリカ諸国からの現職公務員(留学生)
    内容:日本での生活に必要な日本語の指導および文字(ひらがな/カタカナ)の指導。
    主な使用教科書/教材:「はかせ1?2(スリーエーネットワーク)」
  • 2022年10月~2023年3月  北九州市立大学大学院社会システム研究科
    担当科目:東南アジア地域研究Ⅱ
    対象者:大学院修士課程の学生

2.大学

  • 2005年4月~2006年3月  フェリス女学院大学文学部
    担当科目:日本語教育学概論B、日本語教育実習A?B、日本語教育学特論A?B
    対象者:学部および大学院の日本語教員養成講座履修者
    内容:講義?演習?日本語教育実習指導。
  • 2006年4月~2011年3月  フェリス女学院大学留学生センター
    担当科目:留学生日本語Ⅰ?Ⅱ、日本事情A
    対象者:大学の学部?大学院に所属する(私費および交換)留学生
    内容:(よむ/きく/はなす/かく)4技能を統合させた実力の養成を目指した授業活動を実施。また、OPIを活用して、学生の口頭表現能力の向上に努めた。日本事情に関しては「日本の外国人」を主なテーマに、調査とプレゼンテーションを中心にした活動を実施。
    *2008年度までは他1名の専任教員とともに授業?コーディネーションを担当。2009年度からは吹原が、大学におけるすべての日本教育(留学生対象)のコーディネーションを担当。
  • 2006年4月~2011年3月  武蔵野大学文学部
    担当科目:日本語教育実習、日本語教育実習演習、日本事情
    対象者:日本語教員養成講座履修者および学部に在籍する留学生
    内容:日本語教育実習指導および日本事情担当(留学生の日本語レベルは中級以上)。
  • 2009年10月~2011年3月  横浜国立大学留学生センター
    担当科目:漢字C
    対象者:大学の学部?大学院に所属する(私費および交換)留学生
    内容:漢字の読み、書きおよび語彙の指導。
    主な使用教科書/教材:「KANJI IN CONTEXT (The Japan Times)」
  • 2011年4月~2020年3月  福岡女子大学国際文理学部開設記念プログラム(英語によるプログラム)
    担当科目:現代日本文化プログラム(The world of Japanese Contemporary Culture Program)
    対象者:海外の協定校から受け入れた短期(半年~1年)交換留学生
    内容:他1名の専任教員とともに授業?コーディネーションを担当。
  • 2011年4月~現在  福岡女子大学国際文理学部
    担当科目:学部共通科目学術言語プログラム(Academic Japanese Program: AJP)
    対象者:大学の学部に所属する(私費および交換)留学生
    内容:AJP(1,2年時必修科目)全15単位のうち、コミュニケーションとライティングの授業を担当。また、OPIを活用して、学生の口頭表現能力の向上に努めた。
    *2011年4月のAJP導入から他1名の専任教員とともに授業?コーディネーションを担当。
    **2022年度よりAJPは学術?キャリア日本語プログラム(ACJ全10単位)に改編された。
  • 2022年4月~現在  福岡女子大学国際文理学部国際教養学科
    担当科目:日本語教育概論
    対象者:学部2年生
    内容:日本語を母語としない人に日本語を教える「日本語教育」について、その社会的背景や歴史、国内外の日本語教育の現状など、日本語教育に関連する基礎的な知識を学ぶ。課題型副専攻プログラム(日本語教員養成)の必修科目。
  • 2022年4月~現在  福岡女子大学国際文理学部国際教養学科
    担当科目:日本語教授法Ⅱ
    対象者:学部3年生
    内容:日本語教育を取り巻く環境の変化を理解するため日本語教育推進法について理解する。そのうえで、「目的?対象別日本語教育法」「評価法」について理解し、議論を試みる。さらに、ICTの活用やリソースの活用と著作権の関係について理解を深めていく。課題型副専攻プログラム(日本語教員養成)の必修科目。
  • 2023年4月~9月  佐賀大学全学教育機構
    担当科目:アカデミック?ジャパニーズ(E)
    対象者:学部留学生?大学院留学生
    内容:レポートの書き方
    担当科目:日本語演習(A)
    対象者:学部留学生?大学院留学生
    内容:日本語多読
  • 2023年10月~ 北九州市立大学文学部
    担当科目1:アジアの歴史と社会
    対象者:文学部比較文化学科の2~4年生
    授業概要:本講義では、「多様性の中の統一」をキーワードの一つに据え、東南アジア地域における土着国家成立から現状に至るまでの歴史的変遷とそれに起因する多様性について概観したうえで、日本との関わりの過去、現在、未来についても考察していく。講義は文献資料および映像資料や講師自身の実地調査による資料なども参照しながら行い、ディプロマポリシー?到達目標の達成を目指す。

    担当科目2:アジアの中の日本文化
    対象者:文学部比較文化学科の2~4年生
    授業概要:本講義では日本とアジア、特に東南アジアとの歴史的な交流をふまえつつ、かつて東南アジアにおいて展開され、現在も展開されている日本語教育を中心に、その変遷および現状を見ていくことにする。また、「アジアの中の日本文化」とは逆方向の視点として、「日本におけるアジアの文化」についても日本におけるアジア系のエスニック?ビジネス、エスニック?コミュニティ等の事例を通して考えていく。

3.海外

  • 1993年9月~1995年8月 ベトナム国立ホーチミン市総合大学別科南学日本語クラス(ベトナム)
    担当科目:(初級/中級/上級)総合日本語
    対象者:ベトナム全土から選抜された、日本の大学や大学院への進学および現地日本企業への就職を希望する25歳以下の大卒者
    内容:全日制2年の課程修了後に日本語能力試験1級に合格することを目指した指導を行った。
    また、(よむ/きく/はなす/かく)4技能を統合させた実力の養成を目指した授業活動を行った。
    主な使用教科書/教材:「新日本語の基礎Ⅰ,Ⅱ(AOTS編)」、「日本語中級Ⅰ(国際交流基編)」、
    「テーマ別中級から学ぶ日本語(研究社出版)」、
    「日本語でビジネス会話(日米会話学院編)」「日本社会再考(北星堂)」他
  • 1999年4月~2000年3月  国際交流基金高等教育招聘奨学金プログラム(マレーシア)
    担当科目:(初級/中級/上級)総合日本語
    対象者:日本の国立大学大学院進学が内定している(日本政府国費留学生)ASEAN諸国?バングラデシュから選抜された理系?文系の若手研究者
    内容:全日制1年の課程(実質10ヶ月)修了後に日本語能力試験2級合格以上の実力を養成することを目安とし、日本語で思考し表現できる能力の養成を目標にした。(よむ/きく/はなす/かく)4技能を統合させた実力の養成を目指した授業活動を行った。
    主な使用教科書/教材:「進学する人のための日本語初級(国際学友会日本語学校編)」、「日本語Ⅱ(国際学友会日本語学校編)」他
  • 2000年6月~2003年6月  国際交流基金ジャカルタ日本語センター(インドネシア)
    担当科目:高校日本語教師対象日本語演習、高校3年生言語系日本語授業他
    対象者: インドネシア共和国スラウェシ島(北スラウェシ州)内の高校生および高校教師
    内容:北スラウェシ州中等日本語教育インストラクターとして、インドネシア人高校教師(日本語)対象の日本語及び日本語教授法指導及び教師間ネットワークの設立?運営支援。高校日本語教科書および教材の作成。また、高校生を対象にした基礎日本語(日本文化紹介を含む)の授業の実施。
    主な使用教科書/教材:「インドネシア普通高校日本語学習書」他

4.その他の機関(すべて国内)

  • 1996年4月~1996年9月  江東区文化センター日本語教師養成講座
    担当科目:日本語教授法
    対象者:主に東京都江東区内在住で日本語教育に関心のある社会人
    内容:日本語文法、海外での日本語教育事情等についての指導。
    主な使用教科書/教材:「日本語教授法サブノート(佐々木瑞枝編著)」他
  • 1996年10月~1997年3月  イーストウェスト日本語学校
    担当科目:上級日本語
    対象者:主に日本で大学,大学院進学を目指す就学生
    内容:日本語能力試験1級対策、上級日本語読解、日本事情等。
    主な使用教科書/教材:日本語能力試験対策用教材,問題集、日本の小説,随筆他
  • 1997年10月~1998年9月  仙台国際日本語学校
    担当科目:中級日本語?上級日本語
    対象者:主に日本での大学,大学院進学を目指す就学生
    内容:上級日本語読解、日本事情等。
    主な使用教科書/教材:「文化中級日本語Ⅰ,Ⅱ(文化外国語専門学校)」他
  • 2003年10月~2006年3月  横浜YMCA学院専門学校日本語学科
    担当科目:日本語初?中?上級総合他
    対象者:横浜YMCA系列3校で学ぶ留学生、ビジネスマン、家族滞在の主婦他
    内容:基礎日本語、日本語能力試験1級対策、日本留学試験対策、日本語作文他。
    主な使用教科書/教材:「みんなの日本語(AOTS)」「国境を越えて(新曜社)」他
  • 2004年10月~2006年3月  日本学生支援機構東京日本語教育センター
    *フルタイム非常勤講師として勤務し、大学進学コースのコーディネーションも担当。
    担当科目:日本語総合(初/中級)、大学院へ進学する留学生のための日本語
    対象者:日本の高専への進学予定者および日本での大学,大学院進学を目指す就学生
    内容:初級および中級日本語、中級日本語会話指導、大学院進学指導他。
    主な使用教科書/教材:「進学する人のための日本語初級(国際学友会日本語学校編)」他

PAGE TOP